京都西陣織元森さん

『元気で幸せに育ちますように』と
思いを込めて
ひな祭りの起源は、平安時代の中頃までさかのぼり、
紙や藁で作った人形(ひとがた)を池に流すことで子どもたちの無病息災を願い、お払いをした行事「流しびな」と、紙で作った小さな人形や、
身のまわりの家具や道具をまねた玩具で遊ぶ「ひいなあそび」が結びつき生まれたもので、
江戸中期に三月三日を初節句としてお祝いする日になりました。
お雛さまは、その子の「分身」であり、元気で幸せに育ち、一年一年の無事を願うための「お守り」と言われています。

『健やかにたくましく』との
願いを込めて
端午の端は「はじめ」という意味で「端午(たんご)」は五月最初の午(うま)の日のことでした。
それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、五月五日が端午の節句として定着していきました。
江戸時代中期より、男の子の誕生を鎧や兜などの勇ましい飾り付けをし、成長を祝うようになり「節句飾り」として広く町民にも普及していきました。
「尚武」という言葉が語呂が同じことがら、「菖蒲の節句」とも言われています。
戦いのときに身を守る鎧や兜が、現在ではその子の「交通事故や病気から身を守る」という意味となり、
親族が元気でたくましく育って欲しいとお子様に願いをこめた「お守り」と言われています。
もりさんのひな人形・五月人形
取扱い店舗
株式会社もりさんでは京都市上京区の店舗以外にも、以下4店舗で人形の取り扱いをしております。
-
【送料無料】 刺繍仕立て正絹京友禅名前旗 生年月日入れ代金込み・初節句お祝いギフトボックス入り
¥21,780(税込)
-
【送料無料】 刺繍仕立て正絹京友禅名前旗 生年月日入れ代金込み・初節句お祝いギフトボックス入り
¥21,780(税込)
-
【送料無料】 刺繍仕立て西陣織名前旗・生年月日入れ代金込み 初節句お祝いギフトボックス入り
¥12,800(税込)
-
【送料無料】 刺繍仕立て正絹京友禅名前旗 生年月日入れ代金込み・初節句お祝いギフトボックス入り
¥21,780(税込)
-
【送料無料】 刺繍西陣織名前旗・生年月日入れ代金込み 陣羽織
¥12,800(税込)
-
【送料無料】 刺繍仕立て西陣織名前旗・生年月日入れ代金込み
¥9,800(税込)
-
【送料無料】 刺繍仕立て正絹京友禅名前旗
¥21,780(税込)
-
【送料無料】名前旗 雛人形 ひな人形 室内飾りおひなさま
¥13,980(税込)
-
【送料無料】干支名前旗 雛人形 室内飾り ひな祭り 五月人形
¥12,980(税込)
-
【送料無料】干支名前旗 雛人形 室内飾り ひな祭り 五月人形
¥12,980(税込)
-
【送料無料】干支名前旗 雛人形 室内飾り ひな祭り 五月人形
¥12,980(税込)
-
【送料無料】名前旗 雛人形 ひな人形 室内飾りおひなさま
¥11,980(税込)
-
【送料無料】名前旗 雛人形 ひな人形 室内飾りおひなさま
¥10,780(税込)
-
【送料無料】名前旗 雛人形 ひな人形 室内飾りおひなさま
¥12,980(税込)